本文へスキップ

    
〒294-0045千葉県館山市北条1648−3 TEL.FAX 0470-22-6842  http://haba.awa.jp/  水曜日休廊 11:00AM〜5:00PM







展覧会情報 EXHIBITION 

◇村上秀次初春陶展
   2016年 1月18日(月)〜2月9日(火)
      1958年栃木県益子町生まれ
      陶芸家で民芸運動家の浜田庄司の作品に影響を受け、浜田のように      懐の深い、のびやかで遊び心のある焼き物作りに取り組んでいる。
      ほっこりした小鉢やカップなどなどいい感じです。

         

◇山本起生 木工展 終了しました 
   11月26日(木)〜 12月22日(火)
最終日16:00まで

椅子、額、文箱、皿、はがき立て、ボタンなどを展示しています。
材料はケヤキを中心にサクラ、栃、メープルなどで木の風合いを生かした作品で、拭き漆やオイルで仕上げています。







高橋茂晴陶展
   9月24日〜10月18日 
終了しました     


◇長野順子 銅版画展(エッチング,アクアチント)
終了しました                      7月16日(木)〜8月9日(日)
 人は何故、花々に心を奪われるのだろうか。
朝靄の中、芳しく花開く蓮の花。泥の中から生まれ出て、天に向かってほほ笑む薄桃色の花びらには、艶かしささえ感じられる。
生暖かい春の夜風に揺れる満開の桜は、まるで花自らが発光しているかと見紛うほどに闇夜に映え、狂気さえ感じられる舞い散る花吹雪に巻き込まれたら、心も一緒に散ってしまいそうになる。美しさに心乱され、人は唄い、踊りそして新たな美を生み出す。時に我を忘れ、自然の美に溶け込むことで、新しい自分を見出すことができるのかもしれない。 
                                       2015年 春  長野順子




◇ 札幌から 普玖見実 着物リメイク展  終了しました
      6月5日(金)〜6月9日(火)
  
             猪俣和美さんの作品を展示と販売いたします。                                                  
◇中村秀和山形県)陶展   5月7日(木)〜6月2日(火)終了しました
 

陶磁展 春うらら  3月29日(日)〜4月14日(火)終了しました
   <常設作家>
   井上猛雄 浅井純介 渡邊實 高橋茂晴 佐藤公平 鈴木幹雄・孫枝                                                                ◇◇池田純夫 作品展 
 1月29日(木)〜 3月3日(火) 終了しました 
●池田純夫さんからのメッセージ
  「記憶の構造」というタイトルで制作を続けています。
 作品は私たちが遺伝子レベルで共有する「普遍的な記憶」に問いかける装置(作品)でありたいと考えています。
 観てくださった方それぞれの自由な解釈のもとでそれぞれの皆さんのなかに見つけ出した「普遍的な記憶」との対話を 媒介できればうれしいです。
  今回の展示は大まかに透ける箱シリーズとパネルシリーズの二つがあります。
 透ける箱シリーズでは作品が置かれた場所で刻々と変化する光が「箱(装置)」を透ることによって異化され、観る人 の「普遍的な記憶」に問いかけます。

 <自身のアートの特徴>
  私の中に浮かび上がるイメージや表現方法は本当に私自身から生まれたものなのかを疑い、問い直す行為を繰り返す ことで自らが生み出すアートの言葉を紡いでいきたいと考えています。そのひとつの方法として描くという行為ではな く「物質」が持つ「本質的なチカラ」を芸術表現として異化させることで新しいアートを模索していきたいと考えてい ます。 2015年1月

   




◇柴崎有二び絵(きり絵)展終了しました

  
2014年12月7日2015年1月12日
  ●
但し、12月26日〜12月31日休廊。新年は元旦から。
  ●「切り絵体験(無料)」希望者募集中
    柴崎さんと一緒に、簡単な絵を切り抜いてみましょう。
     1月4日(日)、1月11日(日)の午後1時〜3時
     小学4年生以上。(小学生は保護者同伴)   

  

◇金子京子 布染め絵展
 終了しました
    11月1日(土)〜11月24日(月)